By The Sea

初めての渓流釣りの人へ、街の喧騒を離れ出かけよう

令和5年元旦 新しい年の始まり (遊びをせんとや生まれけむ 戯れせんとや生まれけん)

令和5年 新しい年の始まりです

【早春の書き出し】

明けましておめでとうございます

本年も書きたいことだけ書きます、書きたくないことは書きません。(笑)

 

読んで面白い、これを目指します、自画自賛を目指します。(笑)

今の時代、動画が注目されていますが、目指しません。(笑)

「イヤー、オレってスゲーなー、こんなことはオレしか書けねーだろー」とか。

ただひたすら書くことに、全力を注ぎ込みます。

映像では難しい「釣り人の内面」をただひたすら追いかけます。

オレはオレを目指す。

人は誰でも好きなことをやるのが一番だと思う、上手い下手は関係ない

 

【ブレードって何ものなのだ】

で、話は変わって竿の話。

今使っているスミスのロッドは、さすがに古くなった、張りがなくなってしまった。

第一候補は、スミスのリアルフレックス、とにかく万能的に使いたい。

ショートキャストからロングキャストまで、操作しやすいロッドが欲しい。

 

オレにとって一番摩訶不思議なルアー、それはスプーン、昨年はそのスプーンの出番が、非常に多かった。

そしてスプーンには全て、ナッゾブレードが付いていた。

今年もスプーンでやる、ルアーで魚を釣るというのは、相対的な部分が以外と多いような気がする。

たとえば今現在の主流は、Dコンタクトを代表するヘビーシンキングミノーだと思っている。

魚だっておバカじゃない、遅かれ早かれ学習する、フィールドでスプーンの使用頻度が、下がれば下がるほどスプーンのヒット率は上がるような気がする。

【28年の歴史は伊達ではない】

ミノーは相変わらずパニッシュを使い続ける、なぜか?

それは釣れるから、そして歴史がある、発売がたしか1994年で28年の歴史がある、今だに作り続けている、現れは消え、現れては消えを繰り返すルアーの世界でパニッシュの存在理由は大きいと思う。

一体全体、魚達はドコを見ているんだろう?

【インクス・レーベルに感謝】

そしてブレード、INX.label(インクス・レーベル)から発売されたナッゾブレードは衝撃的だった。

渓流でもブレードが使える、オレは狂喜乱舞した、元々はメバルのために開発されたらしいが、直感的に渓流釣りにも使えると思った。

最初に付けてみたのがパニッシュ、元々フローティング・ミノーは「引き算」ができない、あのサイズ、ギリギリのせめぎ合いの中で「浮き」そして「泳ぐ」が成立している、何かを付け足すことはできても、そぎ落とすことはほぼ不可能。

ミノーにブレードを付け加えることは、はぼ賭けだった。

 

今使っているフローティングミノーの状態は、8番トリプルフック一本だけ。

テール側のフックを取り外し、ベリー側のフック一本だけ。

5.5㎝から7㎝、そして8.5㎝まで全て8番フックを使っている、10番、12番フックはあまり使ったことがない。

最初はコストパフォーマンス的な使い方だったけど、今は8番フックは正解だったと思う。

他人を追うな自分自身(自分自神)を追え

 

【今年もナッゾブレードに賭ける】

で、フローティング・ミノーとブレードの組み合わせは”強烈”なときがある、が

それは何なのか、それが分からない、ホントに分からないノダ。

ブレードを付けることによって、泳ぎは悪くなっているはずだ、けれども果敢にアタックしてくる個体がいる。

 

ある日、流れのほとんどない淵で「ブレードミノー」、の泳ぎのチェックをしているときだった。

何度も何度もチェックしていると、淵の底から直角に駆け上がってくるイワナがいた。

そのイワナは見事に腹の部分を喰った、もちろんフックに掛かった。

パニッシュのベリー側にナッゾブレードを付けた状態だった、何度も何度も頭上を通り過ぎるパニッシュにしびれを切らして、襲いかかった、そんな印象を受けた。

これが数回あった。

«««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««

【さくらさくら Jacob Koller】

www.youtube.com