By The Sea

初めての渓流釣りの人へ、街の喧騒を離れ出かけよう

令和5年(2023) 5月27日の渓流釣り だんだんミノーを使わなくなった(^_^;)(ナッゾジグを泳がせる方向に切り替えた)

ナッゾジグ5.5g、シルバーに出てきたイワナ32㎝、ウィロー型ブレード2枚付け

«««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««

令和5年 (2023年) 5月27日 秋田県藤琴川上流域

【天候】晴れ

【気温】午前11時・20℃

【水温】午前11時 14℃

【水質】良好

【水量】普通

«««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««««

【瀬の釣りは楽しい】

先行者がいるという前提で時間をずらし、午前11から釣り開始。

水温14℃、もうすでに魚達は瀬に入っている。

瀬の釣りは楽しい、ゲーム性が強く出る釣りだ。

イワナ達は盛んにパニッシュを追った、もちろんオレの場合はフローティング・ミノーだ。

瀬の釣りは、ミノーを早くも引ければ、引くのを止めても沈まず、流れ続ける。

昨年はリフト&フォールだったけど、今年から積極的に泳がすことにした

 

【トキメキの予感ナッゾジグ】

それと意外だったのは、ナッゾジグだ。

昨年まではナッゾジグ3.5gを使ったけど、今年から瀬でも5.5gを使った。

そのナッゾジグに、今回はナッゾブレードのウィロー型の0番と、00番の2枚付けている。

ナッゾジグ5.5gを、イワナ達は積極的に追ってきた。

釣り方も変えた、瀬でもナッゾジグを、積極的に泳がす方法に変えた。

 

水深の浅い瀬の釣りでは、イワナ達は鳥などの外敵に対処するため、岩陰に入る。

なので、水深の浅い瀬では、流れの中の岩などを擦るようにルアーを通すのが良い結果を出す。

文字通り「岩魚」という名前は伊達では無い、彼らは好んで岩陰に入る。

イワナ32㎝、ナッゾジグに出てきた、イワナは岩魚、彼ら彼女達は岩に付く「名は体を表す」

 

【だんだんミノーを使わなくなった(笑)】

今回釣ったイワナ32㎝は、流れの当たる岩盤の下に入っていた。

岩盤のエッジが流れに当たっていて、そこをナッゾジグ5.5gを通すと、いきなり出てきた。

ナッゾジグを喰った瞬間、アワセを入れた、フックはスミスのシュアーフックタテアイ・ファインワイヤーだけど、バラシを一切気にすることがなかった。

他のルアーには、自作フック丸呑チヌを使っている。

オレはこのフックに絶大な信頼を寄せるようになった、魚とのファイト中驚くことに、オレは一切バラシの心配する事をしなくなった、必ず取れると思い始めている。

【丸呑みしたトリプルフックはラインを切れ】

パニッシュ70Fでも、27㎝のイワナを釣ったけど、トリプルフックを丸呑みしていた。

バーブレスではないため、外すのに時間が掛かった。

こんなときは迷わず、スナップの近くでラインを切った方がいい。

ラインを切ることによって、魚の扱いが楽になり、フックを外す扱いがかなりよくなる。

昨年は3.5gのナッゾジグを多用したけど、今年は5.5gが大活躍

【40㎝と思われるイワナ

で、今回は40㎝くらいのイワナを見つけた話しだ。

水深のある大場所でナッゾジグを投げた、そのナッゾジグにユックリと40㎝はあろうかと思われるイワナが姿を現した。

デ、デカイ、ビックワンだ、ルアーを操作するが、喰わない。

シルバーのナッゾジグに出てきた、ナッゾジグにまとわり着くように、一緒に流下してくる、水深は2mの深く流れのある淵だ。

オレは静かにナッゾジグを回収、オレは迷った、なぜ喰わなかったのだと。

二投目の誘惑に駆られたが、10分間だけ時間を空けることにした。

10分間にたいした意味はない、その時の気分次第なのだ。

 

なぜ喰わなかったのか、ルアーか、カラーか、大きさか、オレは大きさに賭けた。

取り出したルアーは、マーシャル渓4.8g、カラーは迷わずイワナカラー、これで勝負を賭ける。

ライン、フックなどをチェック二投目、ルアーをかなり上流に投げ、時間を掛けて沈ませる。

出てきた、長い、かなり長いイワナだ、蛇を連想させるような柔軟な泳ぎだ。

その時だ、突然横から他のイワナが出てきた、電光石火のスピードで。

 

なんとマーシャル渓を喰ったのだ、臨戦態勢にあったオレは派手に合わせてしまった。

「クッソタレー」オレは思わずそのイワナに悪態をついてしまった。

釣れたイワナからフックを外すとき、なぜか手が震えていた。(笑)

お、お、オメーの御陰で、40㎝が帰ってしまったんだゾーーと、震える手でフックを外した